訪問介護事業

〇訪問介護とは

 訪問介護事業所は、利用者が可能な限り自立した日常生活を送れるようにするために、自宅での介護をおこなう訪問介護員(ホームヘルパー)をはじめとする介護職員が在籍している事業所です。 身体介護、生活援助、通院等乗降介助の一部または全部を担います。


〇サービスの主な内容

 訪問介護サービスの主な内容は、身体介護(食事、入浴、排せつなどの介助)や生活援助(食事の調理、買い物、掃除など)、乗車・移送・降車の介助サービス(通院時などの介護タクシー利用時のみ)です。
 介護保険を利用して訪問介護を受けられるのは、要介護認定を受けた方です。要支援と判定された方は基本的に訪問介護を受けられませんが、市町村が主体となって実施する介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)の一環として訪問介護を利用する事ができます。
 *現在当法人では、総合事業サービスは提供しておりません。

介護保険を利用するには? こちらをご覧下さい。